年齢別の妊娠確率を知りたい!高齢になると流産もしやすいって本当?

妊活の基礎知識

晩婚化が進む現代では、子どもを望みはじめる年齢が高くなり、不妊治療に踏み出すカップルが増加傾向にあります。

なぜなら高齢になるほど妊娠が成立する可能性は低下し、妊娠できても流産などにより出産までたどり着きにくくなるためです。

本記事は年齢の増加によって妊娠率と流産率がどのように変動するのか紹介していきます。

年齢別の妊娠確率をグラフで紹介!

年齢別_妊娠確率_グラフ""

上のグラフは日本産科婦人科学会が集計したデータで、これを見ると女性は年齢を重ねるごとに、緩やかに妊娠率が低下し、流産率は増加してしまいます。

また、35歳前後を境に妊娠率の低下が著しくなります。たとえ体外受精や顕微授精などの治療を行い受精できたとしても、妊娠までたどり着けないケースがあるためです。

40代を超えると妊娠率、流産率が現実的にはとても厳しい状況になります。出産を望むのであれば少しでも早く妊活や不妊治療に取り組み始めることが必要になります。

20代の妊娠確率:一番高い

20代_妊娠確率_高い""
先ほどのグラフからも分かる通り、女性にとって20代が妊娠率も高く流産率も低いことから出産に最も適した年齢だと言われています。

しかし20代でも、なかなか妊娠できないという女性は存在します。
では、20代の女性にも不妊治療が必要なのでしょうか。

20代で不妊治療に取り組むべき?

20代では妊娠確率が高いから不妊治療は30代からでもいい、と考えてしまいがちです。

しかし、実際は20代から不妊治療を行っている女性が多くなっています。

不妊治療を開始した年齢についてのアンケートによると、不妊治療経験者の中で不妊治療を始めた年齢が20代という方は35%程度という結果になっています。

不妊治療を経験した20代の女性には、以前から生理不順や月経困難症など婦人科系の問題を抱えている方が多いようです。

もし女性に婦人科系のお悩みに心当たりがあれば、かかりつけの婦人科で妊活について相談してみるか、不妊治療専門のお医者さんに相談してみることをお勧めいたします。
かかりつけの婦人科で妊活について相談

30代の妊娠確率:徐々に減少していく

30代_妊娠確率_低下""

妊娠確率は歳をとるごとに減少していきますが、20代から30代前半まで、減少率はそれほど大きくありません。しかし35歳を超えると妊娠確率の減少幅は大きくなっていきます

30歳で25%以上あった妊娠率は39歳になると20%を切っています。

年齢が高くなると妊娠しづらくなる原因として、卵管因子による不妊が起こりやすいと言われています。子宮内膜症も年齢と共に多くなり、卵管周辺が癒着すると卵管の働きが抑制され、卵子が卵管に入りにくくなり妊娠しにくくなるようです。

また、子宮筋腫の罹患率も上がり子宮腔内に筋腫核が突出し受精卵の着床を阻害してしまいます。

30代を過ぎると流産率は増加する

。流産率は20代から30代半ばまで10%から20%の間を緩やかに増加していきます。しかし、30代後半になると流産率の増加は著しくなり39歳になると流産率は30%を超えてしまいます。

もちろん不妊治療は確実に妊娠できる治療方法ではありません。不妊治療により妊娠しても流産を繰り返してしまったり、生理が来てしまういわゆる「リセット状態」が継続し精神的な負担も多くなります

30代を過ぎると流産率は増加する

30代の不妊治療!何から始めればいい?

30代から不妊治療を始める際にまずは自分の体の状態をしっかりと確認する必要があります。基礎体温表を付けて生理が一定の期間で来ているのか、排卵があるのか、その排卵がいつなのかなど知ることが大切です。

基礎体温は毎朝一定の時間に測る必要があるため夜はしっかり睡眠をとり、正しく計測する必要があります。基礎体温を付けて3ヶ月程度経過したら、一度病院で検査をしてもらい婦人科系の病気がないか確認しましょう。その際、不妊治療についても相談しておくといいでしょう。

30代の不妊治療

40代の妊娠確率:低く流産率も高い

40代_妊娠確率_流産する確率_高い""

40代になると30代と比べてさらに妊娠率が減少し、流産率は増加します。40歳の妊娠率は15%となり、45歳になると5%未満まで下がります。流産率は40歳で20%、45歳になるとぐっと高くなり35%という値になります。

自然妊娠が難しく体外受精や顕微授精などの不妊治療を行って受精卵が着床したとしても、流産率が高くなるため妊娠を継続できない可能性も高くなってしまいます。

40代に入ってから妊活や不妊治療を行う場合は、なるべく早めに積極的な不妊治療が必要といえるでしょう。

40代から周産期死亡率も増加

周産期死亡率_グラフ""

女性の年齢が高くなると妊娠率が下がり、流産率が高くなると同時に周産期死亡(妊娠22週以降の胎児・生後1ヵ月以内の新生児の死亡率)も高くなります。

日本生殖医学会の母の年齢と周産期死亡率(年間1000人の出産に対しての周産期死亡比率を指す)のグラフを見ると、25歳から29歳の周産期死亡率は1000人に4人弱という数値です。

しかし、40歳から44歳となると1000人に8人近くと倍になり、45歳を過ぎると更に高くなり、1000人に対し18人弱まで上昇します。年齢を重ねてからの妊娠は周産期死亡率も高くなり、より難しくなることを理解しておきましょう。

40代から変わる不妊治療

タレントや著名人が結婚し40代で初産したといったニュースもよく見かけるようになりました。しかし、40歳以上の出産は経産婦(すでに出産経験がある女性)の事例はあっても、40代で初産という事例は少なかったです。こうしたニュースを見ると、40代でも元気に出産しているじゃないかと勇気をもらえるかもしれません。

しかし、全ての人がうまくいくとは限りません。40代になれば妊娠率はかなり低くなり、流産率と周産期死亡率も上がるのですから、不妊治療も20代、30代とは違う不妊治療が必要です。

まず不妊治療に取り組む前に、不妊治療の事前準備をしましょう。

  1. 婦人科系の病気があるなら治療をする
  2. 高血圧や糖尿病などの生活習慣病や膠原病などの疾患がないか調べる
  3. 適正体重にする
  4. 葉酸やビタミン、ミネラルなど妊活に必要な栄養素をしっかりとる
  5. 普段から体をしっかり動かし冷やさない・基礎代謝を向上させておく
  6. 禁煙する

また合わせて基礎体温表を付け、不妊治療専門の医療機関を受診し、体調を整えながらタイミング法などで妊娠できなかった場合の治療法も考えておく必要があるでしょう。

0代から変わる不妊治療

50代の妊娠確率:5%未満だが出産した人はいる

50代_妊娠確率_5%未満_不妊治療""

50代となると更に妊娠は難しくなりますし、生活習慣病や婦人科系の病気を抱えている方も多くなるでしょう。年齢別生殖補助医療治療成績のグラフを見ると、50歳の妊娠確率は5%未満、流産率は60%を超えかなり厳しい数字です。

50代で妊娠するには?

平成29年度の新生児約94万人の中で、50歳以上の母親から生まれた新生児は62人とかなり低い確率ではありますが0ではありません

自然妊娠の最高齢は50歳未満とも言われているので、妊娠を望む場合は早急に専門的な不妊治療を受ける重要性が高くなります。同時に食生活の改善や生活習慣を正すなど、妊娠への努力も大切です。

50代で妊娠するには?

年齢に関係なく早めの妊活・不妊治療がおすすめ

晩婚化により子どもを望む年齢が高くなっている一方で、年齢を重ねるごとに妊娠率と流産率は妊娠に適さない値へと変化していきます。

医療の発展により高齢での出産も増えてはいますが、まだまだ確率は低く誰でも不妊治療を行えば妊娠、出産できる訳ではありません。

もし子どもを望むのであれば早めの不妊治療や妊活を行いましょう。
年齢に関係なく早めの妊活・不妊治療がおすすめ

タイトルとURLをコピーしました